MEMOだらだらつぶやく
2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
現在、MEMOページのレイアウトやデザインが崩れがちです
ゆるしてヒヤシンス(:3[▓▓]
ゆるしてヒヤシンス(:3[▓▓]
1w下ゲの記述はインラインにしよう あんなんいちいち外部ファイルから読み込む必要ないやろ #web
Safariはどうやらtext-decorationを一括指定すると読み取らなくなるらしい 一応ベンダープレフィックスをつけるとちゃんと読み取ってくれるらしいけど、なんでそんなことになっとるんじゃお前ェ… #web
2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
iPadのSafariから閲覧したらaタグ周りのデザインが狙い通りになってないことに気付いた オアァ…
解決したもの↓
あとは読み込みが重い問題の解決かなぁ…やっぱウェブフォントをどうにかするのが一番軽くなりそう
- リストの表示
- 鍵入力フォームの表示
- 投稿フォーム装飾ボタンの表示
あとは読み込みが重い問題の解決かなぁ…やっぱウェブフォントをどうにかするのが一番軽くなりそう
コンテンツが多いわけでもないのにサイトの表示が何故か重い問題について考える。
考えうる要因2:リセットcss
よく考えたらcssのリセットに使っているress.cssもCDNで引っ張ってきているわけで、まぁ大したラグではないとは思うけれど、外部から引っ張ってきていることに変わりはなく。
→対処法
ress.cssをダウンロードして自サーバに置いて相対パスで参照するのが良い…のだろうけれど、更新がなぁ。忘れそう。でもこういうのって、ちょっと更新を怠っただけでサイトデザイン総崩れ、みたいなことにはならんとは思うのよな。どうだろ。やっぱダウンロードすっか……。 #web
考えうる要因2:リセットcss
よく考えたらcssのリセットに使っているress.cssもCDNで引っ張ってきているわけで、まぁ大したラグではないとは思うけれど、外部から引っ張ってきていることに変わりはなく。
→対処法
ress.cssをダウンロードして自サーバに置いて相対パスで参照するのが良い…のだろうけれど、更新がなぁ。忘れそう。でもこういうのって、ちょっと更新を怠っただけでサイトデザイン総崩れ、みたいなことにはならんとは思うのよな。どうだろ。やっぱダウンロードすっか……。 #web
コンテンツが多いわけでもないのにサイトの表示が何故か重い問題について考える。
考えうる要因1:webフォント
まぁ十中八九これ。フォントが良いと見栄えするよね〜と思ってサイト全体にNotoSans使ってるけど、重さの原因の大半はコイツだと思う。
日本語フォント自体が収録文字数の関係で重い+webを介してフォントデータを取ってるのでラグが生じる、のツーコンボ。
→対処策
h1のNotoSelifはそのまま(これは記事部分の引用箇所にも使いたいので)。
メニュー・h2は何か別の英字フォントを適用して、それ以外は標準のSans-selifにする。
……まぁこんなところが現実的かね。
しかし本当に重いな。まだほとんどコンテンツ無いのにこれだから、流石に対処せんとマズい。 #web
考えうる要因1:webフォント
まぁ十中八九これ。フォントが良いと見栄えするよね〜と思ってサイト全体にNotoSans使ってるけど、重さの原因の大半はコイツだと思う。
日本語フォント自体が収録文字数の関係で重い+webを介してフォントデータを取ってるのでラグが生じる、のツーコンボ。
→対処策
h1のNotoSelifはそのまま(これは記事部分の引用箇所にも使いたいので)。
メニュー・h2は何か別の英字フォントを適用して、それ以外は標準のSans-selifにする。
……まぁこんなところが現実的かね。
しかし本当に重いな。まだほとんどコンテンツ無いのにこれだから、流石に対処せんとマズい。 #web
Powered by てがろぐ Ver 4.5.0.
displayをinline-blockではなくblockにしたらなおったのであった
inline-blockの挙動あんまり安定してないんかなぁ…あんま使わんとこ #web