MEMOだらだらつぶやく
2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
文字サイズやっぱりちょびっとだけ大きくしちゃった。自分でスマホからサイト眺めてて毎回「ちっっっさ」て思ってしまうので…。
そんなに大きくはしてないので「ウワッデカッ」てことにはなってない…はず…。
ブラウザごとにレンダリング結果が異なるのは何なんだろうな。私のスマホにはGoogleChromeとVivaldiが入ってるんだけど、この2つで既に違う。どっちもレンダリングエンジンはBlinkなんだけどなぁ…な〜んで差が出るのか。わからん。
まぁもう最終的には、各々ブラウザの設定いじって見やすいように調整しとくれってことで。しょうがないね! #web
そんなに大きくはしてないので「ウワッデカッ」てことにはなってない…はず…。
ブラウザごとにレンダリング結果が異なるのは何なんだろうな。私のスマホにはGoogleChromeとVivaldiが入ってるんだけど、この2つで既に違う。どっちもレンダリングエンジンはBlinkなんだけどなぁ…な〜んで差が出るのか。わからん。
まぁもう最終的には、各々ブラウザの設定いじって見やすいように調整しとくれってことで。しょうがないね! #web
サイトが形になってきたので、備忘録も兼ねて、どのように知識を得たのか・どのツールをお借りしたのか等をまとめてみようかと思うなど。
自分もサイト作ってみたいな〜という人の参考に…なるかな…ならないかも…我流が過ぎるので…。
長くなるので折り畳みます。
そもそもどれほどの知識があったのか
「なんとな〜くHTML/CSSの動向を眺めていた」については後述。
ではでは、お世話になったものを羅列してゆきます。
『1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座』(Mana著/SBクリエイティブ)
サイト作るぞ!と思ってまず読んだのがこれ。最近出版されたHTML/CSSの入門書ならなんでもいいと思う。
「昔サイト作ってたよ」って人も、ここ15年ほどで色んなルールがかなり変わったので、まずはざっくり最新情報を得るのがベター。IT関係はアップデートがとにかく速い…。
『CSSグリッドレイアウト デザインブック』(エビスコム著/達人出版会)
2010年頃までサイト作りをしていた人は最新のHTML/CSS入門書でflexboxとCSSグリッドを知って「おっ?」と思うんじゃないかなと。私がそうです。
この2つはHTML/CSSの入門書を読めばある程度使えるようになると思うんですが、もっとちゃんと知りたい!という方にはこの本がおすすめ。
doやってdoつくろう?
二次創作の個人サイトって一般的なサイト作りとはまた違った知識が必要になるけど(検索除けとか)、そういった知識の最新版を得られる情報サイト。
個人サイトを運営するにあたって参考になる情報が色々あるのでとても助かりますぞよ。
Webクリエイターボックス @webcreatorbox
コリス @colisscom
webやデザインに関する情報をさまざま取り上げているツイッターアカウント。「なんとな〜くHTML/CSSの動向を眺めていた」の正体がこれ。
ぼんやり眺めていた程度だったんですけど、おかげさまで「無知の知」程度の知識を得ていたのは結構大きかったかも。
てがろぐ
ブログのようなシステムをサイトに組み込めるフリーCGI。当サイトではMEMOページ(つまりここ)で利用させてもらってます。
うちみたいにサイトの一部に利用するもよし、てがろぐだけでサイトを作るもよし。色んな使い方ができるCGIなので、興味ある方は「doやってdoつくろう?」の記事などを読んでみてほしい。
あとはサイトを作っていく中でわからんところを都度都度ググってました。結局、webのことはwebで調べるのが一番なのだ。
でも最初は書籍でざっくり概観するのがいいと思うよ。 #webたたむ
自分もサイト作ってみたいな〜という人の参考に…なるかな…ならないかも…我流が過ぎるので…。
長くなるので折り畳みます。
そもそもどれほどの知識があったのか
- 2005年頃までにHTMLの基本的な知識を得る
- 2010年頃にCSSの存在を知る
- なんとな〜くHTML/CSSの動向を眺めながら2024年を迎える
「なんとな〜くHTML/CSSの動向を眺めていた」については後述。
ではでは、お世話になったものを羅列してゆきます。
『1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座』(Mana著/SBクリエイティブ)
サイト作るぞ!と思ってまず読んだのがこれ。最近出版されたHTML/CSSの入門書ならなんでもいいと思う。
「昔サイト作ってたよ」って人も、ここ15年ほどで色んなルールがかなり変わったので、まずはざっくり最新情報を得るのがベター。IT関係はアップデートがとにかく速い…。
『CSSグリッドレイアウト デザインブック』(エビスコム著/達人出版会)
2010年頃までサイト作りをしていた人は最新のHTML/CSS入門書でflexboxとCSSグリッドを知って「おっ?」と思うんじゃないかなと。私がそうです。
この2つはHTML/CSSの入門書を読めばある程度使えるようになると思うんですが、もっとちゃんと知りたい!という方にはこの本がおすすめ。
doやってdoつくろう?
二次創作の個人サイトって一般的なサイト作りとはまた違った知識が必要になるけど(検索除けとか)、そういった知識の最新版を得られる情報サイト。
個人サイトを運営するにあたって参考になる情報が色々あるのでとても助かりますぞよ。
Webクリエイターボックス @webcreatorbox
コリス @colisscom
webやデザインに関する情報をさまざま取り上げているツイッターアカウント。「なんとな〜くHTML/CSSの動向を眺めていた」の正体がこれ。
ぼんやり眺めていた程度だったんですけど、おかげさまで「無知の知」程度の知識を得ていたのは結構大きかったかも。
てがろぐ
ブログのようなシステムをサイトに組み込めるフリーCGI。当サイトではMEMOページ(つまりここ)で利用させてもらってます。
うちみたいにサイトの一部に利用するもよし、てがろぐだけでサイトを作るもよし。色んな使い方ができるCGIなので、興味ある方は「doやってdoつくろう?」の記事などを読んでみてほしい。
あとはサイトを作っていく中でわからんところを都度都度ググってました。結局、webのことはwebで調べるのが一番なのだ。
でも最初は書籍でざっくり概観するのがいいと思うよ。 #webたたむ
渋谷さんの声聞きたさにアウトロースターの第1話を視聴したのだけれど、めちゃめちゃ気になる終わり方をされてしまったのでバンチャに1100円払おうと思ったのであった。チョロ!
渋谷さん演じる主人公ジーンの、カッコつけしいなのに微妙にキマらない感じのキャラと声がたまらんね。ちょっと世話焼きっぽい梨香ボイスショタとの掛け合いもよい。謎のオネェちゃんを演じてる藤田さんの声もめちゃめちゃカッコよくてしびれる。
渋谷さん、種ではトノムラほか数多のモブを演じておられたので、まさか主演作があるとは思わなんだ。いやはや、お見逸れいたしました。たまにはwikiも見てみるもんだね。
渋谷さん演じる主人公ジーンの、カッコつけしいなのに微妙にキマらない感じのキャラと声がたまらんね。ちょっと世話焼きっぽい梨香ボイスショタとの掛け合いもよい。謎のオネェちゃんを演じてる藤田さんの声もめちゃめちゃカッコよくてしびれる。
渋谷さん、種ではトノムラほか数多のモブを演じておられたので、まさか主演作があるとは思わなんだ。いやはや、お見逸れいたしました。たまにはwikiも見てみるもんだね。
112枚もあった落書きも殆どサイトに上げ終えたのだけれど、いよいよGALLERYのサムネ一覧ページの重さが気になり始めたぞい。
一度表示してしまえばキャッシュが残るので二度目からはサクッと表示できるんだけど、その一度目が…ね…。
サムネ画像そのものの重さなのか(だいぶ小さくしてるんだけどなぁ)、ページの構造の問題なのか…お、俺にはわからねぇんだ…。
一応検証ツールを使って確認はしてるんだけど、検証結果レポートの言っていることがよくわからなくて検証してる意味がない。あのさぁ…。
というわけで、もうしばらく(あるいはこれから先ずっと)この重さにお付き合い頂ければと思います。なんとかしたいとは思ってるんだ…!!! #更新 #web #スピード
一度表示してしまえばキャッシュが残るので二度目からはサクッと表示できるんだけど、その一度目が…ね…。
サムネ画像そのものの重さなのか(だいぶ小さくしてるんだけどなぁ)、ページの構造の問題なのか…お、俺にはわからねぇんだ…。
一応検証ツールを使って確認はしてるんだけど、検証結果レポートの言っていることがよくわからなくて検証してる意味がない。あのさぁ…。
というわけで、もうしばらく(あるいはこれから先ずっと)この重さにお付き合い頂ければと思います。なんとかしたいとは思ってるんだ…!!! #更新 #web #スピード
今年入ってから種関連で使った金の合計金額を!考えたくない!
映画のチケ代はもちろんのこと、キャラアーカイブやコラボカフェ、放映版DVD-BOXにHDリマBD-BOX、過去の公式ガイドブックや雑誌等々…そういや友君の攻略本も買ったな…3冊…。
収集しただけ、収穫もたくさんあった。色んな書籍に記載されていた各種設定とか、スタッフ発言とか。設定画も結構大放出してたんだなぁと。でもアズにゃんに撃たれたナタルちゃんの設定画は4種類も必要だったかなぁ!?
漁れば漁るほど、あの発言はどこだ!?とか、この情報のソースはどこだ!?とか、そういうのも気になってくるんですがね。いまだにノイマンの身長175cmのソースと、ノイマンドミニオンルートのソースが見つからないんだな。前者に関しては運命時代の公式ガイドまで買わないといかんなぁとは思ってるんだけど、後者は本当にわからん。夜のコーディネイターアワーで両澤さんが言ってました!のパターンが一番困るんだが…たのむからアーカイブ公開してくれ…。
映画のチケ代はもちろんのこと、キャラアーカイブやコラボカフェ、放映版DVD-BOXにHDリマBD-BOX、過去の公式ガイドブックや雑誌等々…そういや友君の攻略本も買ったな…3冊…。
収集しただけ、収穫もたくさんあった。色んな書籍に記載されていた各種設定とか、スタッフ発言とか。設定画も結構大放出してたんだなぁと。でもアズにゃんに撃たれたナタルちゃんの設定画は4種類も必要だったかなぁ!?
漁れば漁るほど、あの発言はどこだ!?とか、この情報のソースはどこだ!?とか、そういうのも気になってくるんですがね。いまだにノイマンの身長175cmのソースと、ノイマンドミニオンルートのソースが見つからないんだな。前者に関しては運命時代の公式ガイドまで買わないといかんなぁとは思ってるんだけど、後者は本当にわからん。夜のコーディネイターアワーで両澤さんが言ってました!のパターンが一番困るんだが…たのむからアーカイブ公開してくれ…。
特定の文字が小さくなる現象、今度は全ての文字が小さくなるの巻。ついでに原因の分からないデザイン崩れも直ってしまった。俺は何もしてないぞ。えぇ…?
コレあれかなぁ…「一部が小さくなっていた」のではなく、「一部が大きくなっていた」だったのかなぁ…つまりこの「なんか全体的に文字ちっさくね?」が正しいっていう…。
ていうかこの現象って私の端末だけで起きてる可能性もあるんだろうか。スマホのアプデしたら直ったし…真相は闇の中。ブクブク… #web
コレあれかなぁ…「一部が小さくなっていた」のではなく、「一部が大きくなっていた」だったのかなぁ…つまりこの「なんか全体的に文字ちっさくね?」が正しいっていう…。
ていうかこの現象って私の端末だけで起きてる可能性もあるんだろうか。スマホのアプデしたら直ったし…真相は闇の中。ブクブク… #web
ムウマリュとノイナタとマリュナタとトノノイとオルナタとナタフレとアズナタあたりを同時並行で楽しむオタク。今日エリナタも受信しちゃったので1個追加で。あたまハッピ〜かよ。そうだよア・ハッピ〜・ライフしてんだよ。岡崎律子いいよね。
Powered by てがろぐ Ver 4.5.0.
そういやAAクルーに中華系っぽいキャラっていなかったね。どう考えても日系ルーツの男はいるけど。種で中華系っていうとジュリとチェンくらいか? アストレイはちょっとわからぬ。