MEMOだらだらつぶやく No.57 10月新刊を書く際に過去の公式本めくったりアマプラで本編をあちこち確認したりして、できる限り本編描写と矛盾が生じないようにしたつもりなんですが(あくまで“つもり”なので実態はガバガバ)、ぐちゃぐちゃ考えるしかなかった部分もまぁあるわけで…。続きを読む人工重力の設定とか。AAの居住区は遠心力で重力を発生させているけれど、同時期のザフト艦にはAAほどしっかりした重力が働いている描写が乏しいので(AAより後の艦であるエターナルにさえ無い)、あのタイプの装置を積んでいるのって結構リッチな仕様なんだなぁと。アニメ本編のAAは偶発的に長旅をする羽目になったわけだけど、もしかしたら最初から宇宙空間における長期任務を想定して造られたのかもしれないね。ただ、ヴェサリウス(ナスカ級)にしろエターナルにしろ、全くの無重力というわけでもなさそう。ブリッジでも私室でも椅子には座れているし、アスランはベッドに転がっている(最終的には浮いちゃってるけど)。なので、回転式とは別に、微弱ながらも重力を発生させる技術が何かあるのかもしれないなと思うわけです。(もちろん、作画都合というのは多分にあると思うけど。無重力を完全再現したら絵面がすごいことになるので)で、10月新刊の方では「回転式ほど大型ではない重力発生システムは存在するけど、回転式ほどの重力は発生させられない」ということにして、ヘリオポリス行の定期便は回転式ではない重力発生システムを積んでいるという想定で描写したわけです。大捏造ですね!ちなみにランチがサンドイッチなのは、重力が弱くても食べやすそうなものというチョイス。ドリンクの類はアニメ閃ハサのハウンゼンで使われていたようなグラスか、もしくはストロー付きブリックパックで提供されているのを想像してました。クソどうでもいいですね。あの定期便については他にも色々考えながら(というか捏造しながら)描写したんですけど、マジでどうでもよかったですね。たたむ 2024.12.22 17:15 « No.56 / No.58 » 初期表示に戻る web(21) スピード(7) サークル情報(6) 更新(6) サイド神戸(2) Powered by てがろぐ Ver 4.5.0. TOP
人工重力の設定とか。
AAの居住区は遠心力で重力を発生させているけれど、同時期のザフト艦にはAAほどしっかりした重力が働いている描写が乏しいので(AAより後の艦であるエターナルにさえ無い)、あのタイプの装置を積んでいるのって結構リッチな仕様なんだなぁと。
アニメ本編のAAは偶発的に長旅をする羽目になったわけだけど、もしかしたら最初から宇宙空間における長期任務を想定して造られたのかもしれないね。
ただ、ヴェサリウス(ナスカ級)にしろエターナルにしろ、全くの無重力というわけでもなさそう。ブリッジでも私室でも椅子には座れているし、アスランはベッドに転がっている(最終的には浮いちゃってるけど)。なので、回転式とは別に、微弱ながらも重力を発生させる技術が何かあるのかもしれないなと思うわけです。
(もちろん、作画都合というのは多分にあると思うけど。無重力を完全再現したら絵面がすごいことになるので)
で、10月新刊の方では「回転式ほど大型ではない重力発生システムは存在するけど、回転式ほどの重力は発生させられない」ということにして、ヘリオポリス行の定期便は回転式ではない重力発生システムを積んでいるという想定で描写したわけです。大捏造ですね!
ちなみにランチがサンドイッチなのは、重力が弱くても食べやすそうなものというチョイス。ドリンクの類はアニメ閃ハサのハウンゼンで使われていたようなグラスか、もしくはストロー付きブリックパックで提供されているのを想像してました。クソどうでもいいですね。
あの定期便については他にも色々考えながら(というか捏造しながら)描写したんですけど、マジでどうでもよかったですね。たたむ